売却譲渡税という税金

売却譲渡税という税金

自宅や、相続した実家を売却した場合
利益が出てしまう場合の税金
についてお伝えします。


ご自分で購入した不動産でしたら、
契約書が残っていたりしますので
購入時の価格が分かる場合が多いですが
親から相続した不動産の場合って
分からない場合が多いですよね。

実は、そういった取得費不明の不動産を売却した場合、
後々重くのしかかるのが「譲渡所得税」という税金です。

「3000万円の特別控除」 や「買い替え特例」
など、耳にしたことはあると思いますが、

生活・暮らしに関する住宅に関する利益は、
税金を、高く掛けないように
緩和条件が設定されています。


3000万円の特別控除とは
簡単に言うと、売却した金額が、
買った時に支払った金額より多くても、
その差額の利益が3000万円までは、
税金をとりませんという内容です。

買い替え特例は、
住替えで買った住宅の金額が、
売った金額より高ければ、
その際の税金はかけません。
新しく買った住宅を売るときまで繰り延べられますよ、
というものです。

ただし、買い替えの際に売却した自宅について
3,000万円特別控除の適用を受け、
新たに購入した自宅について住宅ローン控除を受けるということはできず、
どちらか一つを選択しなければなりません。
自宅の買い替えにあたってはどちらが有利なのかを考えておく必要があります。


どちらにしても、要件などもそれぞれあるので
税理士の先生としっかりと相談しながら、
進めていきましょう。